がん哲学外来とは
一般社団法人 がん哲学外来 HPより転載
多くの人は、自分自身または家族など身近な人ががんにかかったときに初めて死というものを意識し、それと同時に、自分がこれまでいかに生きてきたか、これからどう生きるべきか、死ぬまでに何をなすべきかを真剣に考えます。
一方、医療現場は患者の治療をすることに手いっぱいで、患者やその家族の精神的苦痛まで軽減させることはできないのが現状です。
そういった医療現場と患者の間にある“隙間”を埋めるべく、「がん哲学外来」が生まれました…(続きは下のボタンをクリックしてください)
科学としてのがんを学びながら、がんに哲学的な思考を取り入れていくという立場です。そこで、隙間を埋めるために、病院や医療機関のみならず、集まりやすい場所で、立場を越えて集う交流の場をつくることから活動を始めました。
2009年、この活動を全国へ展開をしていくことを目指し、樋野興夫を理事長に「特定非営利活動法人(NPO法人)がん哲学外来」を設立しました。
2011年には、隙間を埋める活動を担う人材の育成と活動を推進するために「がん哲学外来市民学会」が市民によって設立されるとともに、「がん哲学外来コーディネーター」養成講座も始まりました。
こうして、がん哲学外来が“対話の場”であるメディカルカフェという形で全国に広がり、現在ではメディアで取り上げられるほど注目されるようになりました。また、地域の有志による運営、病院での常設などのほか、さまざまな形で協力してくださる企業も増えてきました。
これらの活動をしっかり支援し、がん患者が安心して参加できる場をもっと提供していこうと、NPO法人がん哲学外来を2013年7月3日「一般社団法人がん哲学外来」とし、一組織として強固な体制を整えていくことになりました。
「がんであっても尊厳をもって人生を生き切ることのできる社会」の実現を目指し、より多くのがん患者が、垣根を越えた様々な方との対話により、「病気であっても、病人ではない」という、安心した人生を送れるように、私たちは寄り添っていきたいと思っています。
Q&A

だれでも行ってよいのですか?
がんの人だけが行く場所なんじゃあないですか?

どなたでも歓迎いたします。がん患者さん、ご家族の方、お友達、どなたでもかまいません。
「がんカフェなんていうのがあるんですか?チラシをもらって初めて知りました」「不安な気持ちがあるけど、誰にでもは話せない。聞いてもらえる場所があるなら参加してみたい」など、どなたでもかまいません。
ぜひ参加してみてください。お待ちしています。

参加申込が必要ですか?

いいえ、直接開催地に行ってくださってもかまいません。
でも何か質問がある場合など、お問い合わせフォームで連絡くだされば対応させてもらいます。

駐車場はありますか?

はい、開催場所近くに駐車できるスペースがあります。
一杯の場合は別の場所をご案内できますので、お問い合わせください。

何か用意していく物はありますか?

特別な持ち物は必要ありません。参加費も無料です。
どうぞお気軽においでください。

樋野先生の本の貸し出しはしてもらえますか?

もしご希望でしたら貸し出しも可能です。
お問い合わせください。

樋野先生がくるの?

徳島のがんカフェの場合は原則的に、スタッフが対応しています。
(以前2回ほど樋野先生が徳島に来られて講演会がありました。 樋野先生来られる来られる場合は、このホームページで案内させていただきますからぜひご参加ください。)

ホームページで予告編を見ましたが、がんカフェの映画はどこ
で上映していますか?

関東方面では何箇所かで上映されていますが、現在は徳島では上映予定はありません。
ただ、11月2日に岡山で上映会があるそうです。活動レポートのコーナーにチラシを掲載していますのでご覧ください。
(徳島でもいつの日か上映できたらうれしいとも考えています。その場合もこのホームページで詳細をご案内しますのでぜひご覧ください。)

キリスト教会で開催されることが多いようですね、キリスト教
会なんて行ったことがないし、クリスチャンではないから入りにく
い気がします。

キリスト教会関連で開催されている場所が多いようですが、他にも病院や公民館やお寺で開催しているところもあるようです。
特に宗教は問いませんので気にせずにどうぞ。
質問は随時受付中です。
一般社団法人がん哲学外来の概要
各都道府県の開催状況は、一般社団法人 がん哲学外来の公式サイトに掲載があります。
団体名 | 一般社団法人 がん哲学外来 |
設立日 | 2013年7月3日 |
理事長 | 樋野 興夫(順天堂大学 名誉教授) |
理事 | (50音順) 東 英子(医師/あずま在宅医療クリニック 院長) 安藤 潔(医師/東海大学 医学部 血液・腫瘍内科学 教授、再生医学センター長) 風早 謙一郎 北澤 彰浩(医師/佐久総合病院 診療部長、地域ケア科医長、内科医長) 多喜 義彦(システム・インテグレーション株式会社 代表取締役) 竹川 茂(医師/富山県立中央病院 緩和ケアセンター 緩和ケア科 部長) 前川 信(建築家/一級建築士) 宗本 義則(医師/福井県済生会病院 集学的がん診療センター長) 村島 隆太郎(医師/浅間総合病院 院長) 吉川 研一 |
事務局 | 〒102-0082 東京都千代田区一番町23番地3 千代田一番町ビル3F システム・インテグレーション株式会社 内 |
電話番号 | 03-3288-2887 |
FAX | 03-3288-1806 |
一般社団法人がん哲学外来の活動事例
- がん哲学外来とメディカル・カフェ(がん患者や家族の安心につながる対話の場)の開催
- がん哲学外来の活動を広く周知するための広報と啓発活動
- がん患者、一般市民を対象としたシンポジウムやセミナーの開催
- 他の医療施設との連携活動
- 研究活動
- ニュースレター、機関紙の発行など
- がん哲学外来市民学会開催
- がん哲学外来コーディネーター養成
- オンライン診療システムの提供
場所 | 岡山シティーミュージアム (岡山駅に直結しています) |
日時 | (終了しました) 2019年11月2日(土) |
費用 | 前売り券 全席自由 1,000円 |
問合せ | |
後援 | 一般社団法人 がん哲学外来 岡山市教育委員会 |
主催 | ひだまり がん哲学メディカルカフェ |